<aside>
🗂️
目次
</aside>
1. 減免の設定画面へアクセスする
2. 減免の設定を開始する
-
初めて減免を設定する場合
-
[減免の設定へ]をクリックします

-
前年度に減免を設定していた場合
- 前年度の内容を引き継ぐ場合には、[**前年度の減免の種類をコピーして作成]**をクリックします
- 新規で作成が必要な場合には、[減免の種類をはじめから作成]をクリックします
3. 減免の種類を設定する
- 名称に、減免の種類を入力してください
- 補助文は、必要な場合のみ記載してください
- 料金は、無料、半額、金額を設定の項目から選択します
- 無料、半額以外の場合には[金額を設定]を選択し、任意の料金を入力してください

<aside>
✏️
名称の記載方法
確認する対象年度を見分けるため名称には年度を記載ください。
- 例:(2024年度)住民税非課税世帯
</aside>